スポーツ用マウスガード
でパフォーマンス向上を
当クリニックでは、各個人にあわせたカスタムメイドのマウスガードの製作をおこなっています。マウスガードの使用により、外傷から歯や骨を保護し、さらには、スポーツパフォーマンスの向上につながります。
こんなスポーツにはマウスガードの使用が望まれます
瞬発力を求められたり、体を固定する動きを必要とするスポーツなどはマウスガードを付けていないと本領の発揮されにくいものもあります。
また競技によっては義務化してるものもあります。
重要性が高いスポーツ
ラグビー、ホッケー、アイスホッケー、アメリカンフットボール、ラクロス、空手、ボクシング、サッカー、野球、相撲など
重要性が中等度のスポーツ
スキー、スケート、ハンドボール、体操、バスケットボール、乗馬など
マウスガードの効果
スポーツ用マウスガードには一般的に以下のような効果があるといわれています。
-
- 歯の保護
- 口腔・口唇周辺部の裂傷予防
-
- 顎関節の保護
- 脳震盪の予防
また装着することにより、安定感、安心感の増大という大きな効果がありアグレッシブなプレー、ファインプレーに結びつきます。
スポーツ用マウスガード
の注意点
スポーツをする人は定期的な口腔検診が必要です
噛み合わせはスポーツを行う際に重要な役割を持っています。
力を入れる時に「歯を食いしばる」といった表現をしますが、アスリートは大きな力を出すときだけでなく、集中する時や、瞬発力を出すときにも歯を噛みしめる動きをします。そのため歯に負担もかかりますから、歯を守ることは非常に重要です。
マウスガードはカスタムメイドのものを!
マウスガードは、おおよそ3つの種類に分けられます。
1つは、プリフォームドタイプと呼ばれている一般的なスポーツ用品店などで売られているものです。口を開くだけで外れてしまったりするため安定が難しいものもあります。さらに噛み合わせの配慮もされていませんので、慣れていない場合は使用は控えた方がいいでしょう。
2つめは、マウスフォームドタイプといわれるものです。
これも最近スポーツ用品店などで扱っていますが、お湯に浸し、柔らかくしてから自身の口に合わせて変形させてから使用します。これもピッタリと口に合わせるのは少し難しいでしょう。
最後に、カスタムメイドタイプですが、歯科医が製作するもので、各個人にあわせたものを作るのでピッタリして噛み合わせの配慮もしています。
マウスガードのチェックも必要
アスリートは歯を食いしばる力が非常に大きいので、マウスガード自体も徐々にすり減っていきます。すり減ったマウスガードを使っているとパフォーマンスも発揮しにくいですから、定期的に調整や再作製を行いましょう。時期は種目や個人のクセにも寄りますので、作製したい場合にはお気軽に当クリニックにご相談ください。